回 | テーマまたは概要 | 到達目標 | 学習課題(予習) | 学習課題(復習) |
第1回 | シラバスに基づき講義内容を説明する。
ガイダンス | 講義全体にわたる内容について把握する | シラバスを通して、講義内容を確認する。さらに、必要事項の復習を行う | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第2回 | 整式の加減乗法と展開 | 整式の加減乗法・展開に必要な公式を確認し習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第3回 | 因数分解と因数定理 | 因数分解と因数定理を確認し習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第4回 | 整式の除法 | 整式の除法を理解し、因数定理の応用について習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第5回 | 分数式と無理式 | 分数式・無理式の意義を理解し、その計算に習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第6回 | 2次方程式 | 2次方程式の解法とその応用を確認し習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第7回 | 高次方程式 | 高次方程式の解法とその応用について確認し習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第8回 | 分数方程式 | 分数方程式の意義とその解法を確認し習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第9回 | 無理方程式 | 無理方程式の意義とその解法を確認し習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第10回 | 2次関数のグラフ | 2次関数の理解と特徴を確認し習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第11回 | 2次関数と2次不等式 | 2次関数の応用と不等式の解法を確認し習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第12回 | 図形と方程式 | 直線と円との関係を確認し習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第13回 | 三角比 | 三角比の意義とその応用について確認し習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |
第14回 | まとめ | これまでの学習内容について復習し習熟する。 | 自宅学習を十分行うこと。 | 講義内容を確認し、問題演習を各自十分に行うこと. |